社会福祉法人 拓く

イベント・研修 (事業・活動)

佐渡島旅行、最高!! 5月15日~17日の2泊3日、39名の参加者で実現しました。家族だけでは実現できない遠方旅行も、みんなで行けば、実現できる! 佐渡市の皆さん、温かいおもてなしを有難うございました。

 sa 239IMG_7694

 

佐渡(新潟県佐渡市)に行こうと声をかけて集まったのは、1歳から83歳の39名。障がいのある利用者さんと職員だけの旅行ではなく、親子や地域の皆さん、職員の子どもなど誰もが参加しやすい形で旅行の準備を進めていきました。

佐渡に行くことになったのは、昔からお世話になっている方が佐渡におられたということもありますが、何よりもいろんな人が助け合いながら、飛行機やフェリーに乗って、遠方に行くことで絆が生まれ、つながりが深まることに意味がありました。

障がいのある人、高齢者、乳児にとって、少しの段差や移動距離、多目的トイレの有無やきざみ食の提供など配慮が必要なことが多いのですが、それをできるだけスムーズにできるように、事前に旅行会社、佐渡の行政、佐渡の障害施設の関係者、佐渡汽船、佐渡の旅館、観光地と連絡を取り合い、現地の情報を入れながら、旅行プランを組めたことはとても意義あるものでした。

 

IMG_7062IMG_0128

 

車椅子の方が2名おられ、大型バスでは移動が難しかったため、現地の障害者施設から大型リフト車を貸していただき、さらに職員さんも3日間お手伝いいただきました。運転や入浴など様々なお手伝いを快くしていただきました。私たちだけではゆっくりと入浴したり、観光したりできなかったと思いますが、お手伝いいただいたことでゆっくりと安心して楽しむことができました。地元の方ならではのお話を聞くことができ、より佐渡を楽しむことができましたし、なによりも、その温かい「おもてなし」がとても心に残りました。

旅行の準備から多くの方にアドバイスをいただき、佐渡の港に着いた時には、20名ほどの出迎えがあり、予想もしない出来事に感動しました。帰りの港にも見送りに来ていただき、横断幕が掲げられ、こういった人のぬくもりが、より深く人の心を豊かにするのだと実感しました。

家族だけでは実現できない遠方旅行もみんなで行けば、実現できる。また、バリアありだからこその助け合い、支え合いが生まれ、旅行をより楽しい旅へと導いてくれたようにも思います。

7月には、第2班、そして来年の第3班へと続いていきます。佐渡へ行くたびに、現地が利用しやすいものへ変化し、何年たっても印象に残る旅行にしていきたいと思います。

(統括本部長 北岡さとみ)

 

8月17日(木)、「ポレポレ夏祭り」を行いました。利用者さんが準備から販売、接客までを経験。「フランクフルト」や「カキ氷」、初めての「たこ焼き」にも挑戦しました。これからも、誰もが活躍できる場を作っていきたいと思います。

ポレポレ夏祭り4ポレポレ夏祭り2

 

今年も8月17日(木)に「ポレポレ夏祭り」を行いました。

きずなの会の利用者さんを中心に実施したい事を話し合い、今年も「フランクフルト」や「カキ氷」、そして、初めての「たこ焼き」にも挑戦する事ができました。午後からは、みんなが集まって「スイカ割り大会」を行って大いに盛り上がりました。

当日は、出会いの場ポレポレ内も普段と違う雰囲気。利用者さんはとても楽しまれており、中には早くも来年やりたい事を考えている方もおられました。利用者さんが祭りの準備から販売、接客までを行う事は日頃あまり経験できない事ですので、利用者さんもスタッフも良い経験になったと思います。

今回、反省点もありましたので、来年度に向けてしっかり反省を行うと共に、今後も様々な取り組みを行いながら誰もが活躍できる場を作っていきたいと思います。

 

ポレポレ夏祭り3ポレポレ夏祭り1

9月1日(金)の防災の日、給食(昼食)は避難食をみんなで食べました。「避難食を食べよう会」では、利用者さんやスタッフの前でアルファ米(五目ごはん)を実際に作りました。いざという時に動揺せずに安心して食事ができるように、日々改善・改良しながら備蓄していきたいと思います。

IMG_1861IMG_1833

 

9月1日(金)の防災の日に合わせて、給食(昼食)は避難食を食べました。毎年、避難食の給食を9月(防災の日)・3月(3.11)と年2回実施し、「避難食を食べよう会」も今回で3回目となりました。

当日は、アルファ米(五目ごはん)を多目的室で実際に作り、多くの利用者さんやスタッフが避難食を目にする機会を設けました。アルファ米がどのような状態で箱に入っているのか、また水を加える前のアルファ米をさわってみたり、口に含んでみたりと皆さん興味津々の様子。実際にアルファ米を見る機会は少ないため、良い経験になったようでした。また昼食では、五目ごはん(アルファ米)・やきとり缶・ミルクプリンの実際の避難食を食べました。

「避難食を食べよう会・1回目」の時は、缶詰をどのように提供しようか…、皿を汚さないようにラップを巻いたらどうか…、など試行錯誤していましたが、今回はラップからビニール袋に変更して皿をおおうと、皿を汚すこともなく、中には袋でおにぎりを作ったりする方もおり、回を重ねるごとに避難食にも随分慣れ、工夫して食べられるようになりました。

実際に避難食を食べることによって、食べやすいメニューや形状、提供の仕方の工夫など、毎回多くのことに気付かされます。実際に避難食を食べる時が来たとしても、皆さんが動揺せずに安心して食事ができるように、日々改善・改良しながら備蓄していきたいと思います。  

 (管理栄養士 武田 麻衣子)

 

アルファ米の作り方の手順

IMG_1835IMG_1836

1箱5㎏のアルファ米を1箱開封し、五目ごはんの具をのせます。

 

IMG_1838IMG_1842

混ぜた後に、沸騰したお湯を9ℓ入れます。

 

IMG_1844IMG_1853

ビニールの口をしっかり閉じて15分蒸らします。

 

 IMG_1857

15分たったら、また混ぜて出来上がりです。

 

 

6月、野球観戦とバーベキューを楽しみました。利用者さんの感想を紹介します。

6月27日(火)、ソフトバンクと日本ハムファイターズの試合を見にいきました。

まず西鉄久留米駅でバスに乗り、ヤフオクドームで降りてからコンビニで弁当を買ってドームの中に入りました。

椅子に座ってからすぐに弁当を食べ終わったら、プレーボールがかかりました。

試合の方はホームランがでて、とても盛り上がり、8回表には日ハムの代打で大谷選手が出てきて大歓声にわきました。

帰りはバスに乗って西鉄久留米駅につきました。

 

2 1 3

 

6月30日(金)、一ノ瀬親水公園で上津のみんなとバーべキューをしました。

天気予報は雨だったので心配していました。

焼肉と焼きそば、から揚げ、ウィンナー、おにぎり、全部美味しかったです。

バーべキューは楽しかったです。

バーベキューの後は川で遊びました。川は冷たくて気持ち良かったです。

              (きずなの会 惣菜処ぽれぽれ 竹浪 寛子)

 

 4

 

 

6月、「2017心のビタミン(元気な)やさしいまちづくり~ビタミン(元気な)アート展 19th~」が久留米市美術館で開催されました。出会いの場ポレポレのアート教室の皆さんが出品しました。利用者さんの感想をご紹介します。

ビタミンアート3ビタミンアート1

 

6月21日より25日まで、久留米市美術館にて「2017心のビタミン(元気な)やさしいまちづくり~ビタミン(元気な)アート展19th」が開催されました。

美術を通して表現することの楽しさを多くの人に共有してもらおうと、ビタミンアート実行委員会が主催。新聞紙で作ったライオン「しんぶんしし」やスポンジと絵具を使って描いたアジサイの花など、多様な作品が並んでいました。

24日は視覚障害者の皆さんも来場し、作品の紹介に熱心に耳を傾けておられました。

ここで、利用者さんの感想をご紹介します。

 

 

「出会いの場ポレポレ」では、毎週火曜日、午後からアート教室を開催しています。

以前は絵を描くのが嫌いでした。だけどアート教室で色々書くことや色づかいを工夫するのが楽しくなってきました。

私は絵の中でそら豆の絵を描くのが好きでした。みんなで書いたそら豆を1つの絵にしてかざってもらってうれしかったです。

ビタミンアート展を他の利用者さんと一緒に見に行きました。ろうけつ染の壁掛けがとてもよかったです。メンボー(綿棒)アートもいろんな作品がありました。私達は紙すきをしているので、今度ははがきサイズにして利用者の作品をはって、のれんみたいにさげたらいいなと思いました。

いろんな施設の1年間の作品をたくさん見せてもらって良かったと感じました。

これからもこういう機会があったら、また参加したいです。

                  (出会いの場ポレポレ 平野 由美子)

 

ビタミンアート2a98f2520e476a4493043c4f05f0dbd33

 

 

 

 

 

 

 

6月、「出会いの場ポレポレ」の利用者さんがプールで運動をしました。今年初めてのプール!ブリヂストンスイミングスクール鍋島の皆さん、有難うございました。

DSC06634

 

6月7日(水)と14日(水)の2日間、「出会いの場ポレポレ」の利用者の皆さんは、今年初めてプールに入りました。場所は佐賀県佐賀市開成にあるブリヂストンスイミングスクール鍋島です。

目的地は佐賀市という事で片道50分弱、ブリヂストンさんのバスと公用車を使い、ワクワク楽しみな気持ちで出発しました。行きのバスでは楽しさからか、皆さん会話に花が咲き明るい車内でした。

ブリヂストンスイミングスクール鍋島に到着するとたくさんのスタッフの方々が出迎えてくださいました。階段や段差がある所はスタッフの方々にお手伝いいただきスムーズに動く事が出来ました。

年初めてのプールという事で、皆さんにとって楽しみと笑顔いっぱいの2日間。プールの後は観覧席をお借りしてお弁当を食べました。帰りのバスの中では、泳ぎ疲れたのか皆さんゆっくりされていました。

沢山の方々のご協力のおかげで無事に楽しく泳ぐ事が出来ました。7月にもプールの運動を計画していますので是非とも宜しくお願いいたします。

ブリヂストンスイミングスクール鍋島の皆さん、有難うございました。   

(出会いの場ポレポレ 碇 翔南子)

 

IMG_1027DSC06639

 

6月、「第2回ポレポレ運動会」を行いました。今回は、利用者さん主体で実施。利用者さんにとってもスタッフにとっても大きな経験になりました。今後も、みんながより楽しめる企画を考え実行していきたいと思います。

運動会  IMG_2416(運動会)

 

6月23日(金)、荘島体育館メインアリーナを貸し切って「第2回きずなの会主催ポレポレ運動会」を行いました。2回目という事で1回目の反省点を踏まえながら利用者さん同士で話し合いを行い、前回よりみんなが楽しめる企画を考えていきました。

当日は利用者さんが司会進行をするなど、運動会を利用者さん主体で実施。今回の経験は利用者さんにとってもスタッフにとっても大きな経験になったと思います。また1回目を経験した事により利用者さんもスタッフもスケジュール通りに動くことができ、スムーズに運動会を行うことができました。課題としては、やはり団体で動くことの難しさを改めて感じました。

今後、様々な場面で団体行動が増えていくと思いますが、今回経験したことが必ず活きてくると思います。今後もいろいろな経験ができるように、また、みんながより楽しめる企画を考え、実行していきたいと思います。

 IMG_1312(運動会) IMG_2420(運動会) 

 

6月15日、ジャガイモと玉ねぎの農業体験を行いました。土の中から出てくる大きな野菜に感動!地域の方と触れ合える良い機会になりました。安武百祥会の皆さん、有難うございました。

IMG_2362農作業体験

 

6月15日(木)、地域で活動されている安武百祥会様のお誘いで、ジャガイモと玉ねぎの収穫体験に参加しました。

日頃土に触れる機会があまりない利用者さんも、この日は土の中から出てくる大きな野菜に感動しながら楽しそうに収穫していました。車椅子の利用者さんが畑の中を進むのは大変だと思った百祥会の方々が率先して車椅子の誘導を行ってくださり、地域の方と触れ合える良い機会になったと思います。収穫したジャガイモや玉ねぎもたくさんいただいて、皆さん大喜びでした。

今後も地域に飛び出し、いろいろな方と触れ合う機会を増やしていけたらと思います。

安武百祥会の皆さん、有難うございました。

(出会いの場ポレポレ 児玉 元気)

 

いも掘り

6月4日 ポレポレ倶楽部報告 今年も「くるめ環境フェア」に参加。久留米大学の学生さんも参加され、多世代が混ざり合って名物「たこ焼き」を販売しました。

 IMG_2327-1

 

6月4日(日)、百年公園で行われた「第27回くるめ環境フェア」に今年も参加し、ポレポレ名物の「たこ焼き」を販売しました。昨年は雨が降る中での販売でしたが、今年はとても天気が良かったためお客様も多く盛大な賑わいを見せていました。

今年は利用者さん、スタッフ、保護者の皆さんだけでなく、先日の研修の際に出会った久留米大学の学生の皆さんにも参加していただき、新たに交流を深める事が出来ました。売上は昨年並みでしたが、回を重ねる毎にたこ焼きを焼くのがうまくなっているという満足感がありますし、同時に自信も付ける事が出来ました。

今後も行事等を通して多世代が混ざり合い、色々な場面で盛り上げて行く事が出来ればと思います。今後ともポレポレ倶楽部の取り組みを皆様に発信していきたいと思っています。  

(出会いの場ポレポレ 児玉 元気)

 

IMG_2323-1

 

 

5月18日 「ミニ運動会」を実施しました。「運動会をしたい!」と「きずなの会」の利用者さんが声をあげて、実現。6月の「大運動会」に向けて準備中です。

ミニ運動会-3

 

5月18日(木)、「ミニ運動会」を実施しました。

「出会いの場ポレポレ」の開所当時、運動会を開催したことがあり、その経験から「運動会を復活させたい」というきずなの会の利用者さんより声があがりました。利用者さんの「運動会、楽しみ~!」という声が聞かれる中、経験のないスタッフは、なかなかイメージを持つことができませんでした。

そこで、まずは、やってみようということで、「ミニ運動会」を開催することにしました。一般的な競技をイメージしながら、なおかつ誰もが楽しめるルールに変更したり、誰もが参画できるように道具を工夫したりと一人ひとりの顔を思い浮かべながらプログラムを考えていきました。道具については、小学校から借用させていただき、手作りして準備を進めました。

当日は、競技を通して皆さんが楽しんでいる姿や笑顔をたくさん見ることができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。

また6月の大運動会に向けていろいろ考え、準備していきたいと思います。

 

ミニ運動会-1ミニ運動会-2

選手宣誓          ボール運びリレー