社会福祉法人 拓く

お知らせ (安武そら豆)

安武そら豆復興作戦㊴ 2020年4月、筑後地方の春を告げる野菜、「安武そら豆」の出荷を始めました! 4月10日現在、そら豆畑のあちこちに、大ぶりのサヤが、どっさり。これから順次、収穫を進めて、ご予約申し込みをいただいた皆様にご連絡いたします。お楽しみに! ※5月8日現在、販売は終了いたしました。有難うございました。

IMG_0616

 

「安武そら豆」、今年も、待ちに待った収穫のときを迎えました!

安武町の地で、大切に育てた一株一株、すくすくと育って、大ぶりで艶々のサヤに育ちました。

畑の中に足を踏み入れると、独特の春の香り、たっぷり。

 

IMG_0626IMG_0624

 

先日まで、空に向かって顔を上げていたサヤが、下を向いています。これが収穫の目安です。

今年は、暖冬、急な冷え込みなどで、成長に心配もありましたが、

安武の豊かな土壌とそら豆の我慢強さもあってか、写真の通りです。

 

早朝から、担当スタッフが、暗い中、ライトを当てながらサヤの色を確かめ、指でサヤに触れて実がしっかりとしているそら豆を収穫しています。

 

ということで、今年の「安武そら豆」です!

早速、今日の夕食、まずは「焼きそら豆」から。お勧めです。

IMG_0641

IMG_0653

5月8日現在、販売は終了いたしました。有難うございました。

安武そら豆の予約販売については こちらへ →

安武そら豆復興作戦については  こちらへ →

 

IMG_0644IMG_0633

 

234158「安武そら豆」について

安武の町のために、久留米のためにー。子どものために、みんなのためにー。

 

久留米市安武町は、大河・筑後川がもたらす肥沃な土壌、豊かな自然に恵まれ、昔から農業が盛んな町です。中でもそら豆の名産地でした。

昔、安武の農家の人はそら豆をたくさん育てて、現金収入のために久留米の町中に売りに行っていました。

「どこの人ね?」と聞かれて、「安武から来た」「ほんなら、これは安武豆たい」と評判に。

町中の人は、5月頃になると安武町の豆売りを楽しみに待っていたそうです。

安武そら豆の特徴は、大粒でつやつや、ホクホク。現在、市場に出荷する農家は数軒です。

そこで、2011年より当法人は、「農業振興にお役に立ちたい」と地域の皆様のご協力をいただきながら、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

以来、少しずつ作付面積を広げ、2016年4月より、「安武そら豆のおいしさ」を知っていただこうと「安武そら豆祭り・子ども祭り」を開催。

地域の園児や小学生が安武そら豆を植える「定植体験会」も開催しています。

今後も、「安武そら豆」を地域振興につなげ、子ども達や地域の皆さんが自分達の町を誇れるよう、力を合わせて安武町の魅力を発信していきたいと思います。

 


 

 

 

 

安武そら豆復興作戦㊳ 3月下旬、安武そら豆は成長中です。ぐんと栄養を蓄えてサヤも大きく。今年は4月中旬に収穫予定です。ただ今、予約販売を受け付けています。お申込み、お待ちしています。※5月8日現在、販売は終了いたしました。有難うございました。

IMG_0498

 

3月下旬、当法人のそら豆畑の風景です。

葉色が一段と濃くなってきたので、畑全体が活気にあふれています。

 

 IMG_0487

 

サヤは、ほら。太くなって十分な大きさのように思えますが、実は、生育途中です。

まだ上を向いていますし、収穫の頃に比べると色も淡いですね。

担当者は、花芽を指しながらこう話しました。

「収穫はもう少し先になります。茎の上の方に、花芽がまだこうして出てきていますから。背がまだ伸びます。もう少しして止まったら、茎も太くなって、栄養が株全体に回りますから、そうしたら、収穫になります」

 

IMG_0493

 

 上の方に、花芽があるのが、見えますか? これらが成長して、まもなく花を咲かせます。

 

IMG_0436

 

そら豆の花も、そろそろ見納めです。

カラフルではありませんが、清楚な表情でもあり、どっしりとした花弁ですよ。

安武そら豆のような、大きなサヤを実らせるだけのことはありますね。

 

IMG_0490

 

収穫期になると、サヤは下を向いて色が濃くなり、そして、光沢も出てきます。

担当者も、毎日、畑に通いながら、今か今かと、待ち遠しいようです。。

 

5月8日現在、販売は終了いたしました。有難うございました。

予約販売を始めております。どうぞ、安武の地で、丁寧に育ててきたそら豆を味わってください。

 

 

IMG_0498IMG_0494

 

234158「安武そら豆」について

安武の町のために、久留米のためにー。子どものために、みんなのためにー。

 

久留米市安武町は、大河・筑後川がもたらす肥沃な土壌、豊かな自然に恵まれ、昔から農業が盛んな町です。中でもそら豆の名産地でした。

昔、安武の農家の人はそら豆をたくさん育てて、現金収入のために久留米の町中に売りに行っていました。

「どこの人ね?」と聞かれて、「安武から来た」「ほんなら、これは安武豆たい」と評判に。

町中の人は、5月頃になると安武町の豆売りを楽しみに待っていたそうです。

安武そら豆の特徴は、大粒でつやつや、ホクホク。現在、市場に出荷する農家は数軒です。

そこで、2011年より当法人は、「農業振興にお役に立ちたい」と地域の皆様のご協力をいただきながら、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

以来、少しずつ作付面積を広げ、2016年4月より、「安武そら豆のおいしさ」を知っていただこうと「安武そら豆祭り・子ども祭り」を開催。

地域の園児や小学生が安武そら豆を植える「定植体験会」も開催しています。

今後も、「安武そら豆」を地域振興につなげ、子ども達や地域の皆さんが自分達の町を誇れるよう、力を合わせて安武町の魅力を発信していきたいと思います。

 

 

 

安武そら豆復興作戦㊱ 3月に入り、サヤが大きくなってきました!着果も、しっかりと。今は、空に向かって伸びていく時期です! 日に日に、収穫の時が近づいています。いよいよ予約販売を始めました。※5月8日現在、販売は終了いたしました。有難うございました。

IMG_0441IMG_0430

 

3月6日、畑を訪れると、活き活きとした緑葉を繁らせたそら豆の株たちが背筋を伸ばしていました。暖冬か、と思うと、急に雪が降って冷え込むなどの気候の影響がありましたが、それを乗り越えての堂々たる姿です。生命力の強さを感じますね。

サヤも、この通り。粒の形が窺えますね。あちこちで着果が進んでいます。

 

IMG_0437

 

「丈はもっと高くなりますよ。これ位になります」と担当者。

すでに所々に支柱を立てていますが、茎がさらに伸び、着果が進んでくると倒れやすくなるので、ビニールひもをもう一段、横に張る作業があります。

 

IMG_0428IMG_0436

 

上を向いていたサヤが垂れ下がってきたら、収穫ができるようになります。

その時期は、サヤを見てよく確認します。

うぶ毛がとれてきて光沢が出てきますし、サヤの色が濃くなってきます。

日に日に、収穫の時が近づいています。今年も、安武そら豆を皆さんにお届けしたいと、丁寧に丁寧に、手入れを続けながら、私達もワクワクしています。

 

 ※5月8日現在、販売は終了いたしました。有難うございました。

さて、予約販売も始めました。詳細は、こちらのページをご覧ください。→

そら豆は旬が短い野菜です。数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

お申込み、心からお待ちいたします。

 

IMG_0433

 

安武そら豆復興作戦㉟ 2020年2月、安武そら豆は90センチの高さを超えました。ビニールトンネルも外して青空の下ですくすくと。斑点病の予防のために、薬剤を散布しました。

IMG_0393

 

2月21日、当法人のそら豆畑を訪れると、ビニールトンネルはすでに外されていて、安武そら豆の株はぐんぐんと空に向かって生長していました。

先月より伸び育ち、90センチの高さを超えています。

 

IMG_0414IMG_0408

 

気温が上がってくると、斑点病などの心配が出てきます。

この日も、担当の職員は、その予防のために、薬剤を散布していました。一列ごとに回って、丁寧に、丁寧に、一株ずつ掛けていきます。

斑点病は、葉などの表面に赤褐色の小斑点を生ずるもので、被害が広がる前に初期の防除を徹底することが大切なのです。

 

 IMG_0422

 

ご覧のように、豆も育ってきました。触ってみると、可愛い豆の膨らみがはっきり分かります。

「暖冬でしたが、急な冷え込みがありましたので、冷害も少し」と職員。

病気をせずに、大きくなれ!と願うばかりです。

これからが、豆の成長期。

日に日に空を向いて大きく膨らみながら育っていくそら豆の姿を、またご紹介します。

そして、3月下旬頃から、全国の安武そら豆ファンの皆様の元にお届けできたらと願っています。

 

IMG_0407IMG_0420

 

「安武そら豆」について

安武の町のために、久留米のためにー。子どものために、みんなのためにー。

 

久留米市安武町は、大河・筑後川がもたらす肥沃な土壌、豊かな自然に恵まれ、昔から農業が盛んな町です。中でもそら豆の名産地でした。

昔、安武の農家の人はそら豆をたくさん育てて、現金収入のために久留米の町中に売りに行っていました。

「どこの人ね?」と聞かれて、「安武から来た」「ほんなら、これは安武豆たい」と評判に。

町中の人は、5月頃になると安武町の豆売りを楽しみに待っていたそうです。

安武そら豆の特徴は、大粒でつやつや、ホクホク。現在、市場に出荷する農家は数軒です。

そこで、2011年より当法人は、「農業振興にお役に立ちたい」と地域の皆様のご協力をいただきながら、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

以来、少しずつ作付面積を広げ、2016年4月より、「安武そら豆のおいしさ」を知っていただこうと「安武そら豆祭り・子ども祭り」を開催。

地域の園児や小学生が安武そら豆を植える「定植体験会」も開催しています。

今後も、「安武そら豆」を地域振興につなげ、子ども達や地域の皆さんが自分達の町を誇れるよう、力を合わせて安武町の魅力を発信していきたいと思います。

 

 

安武そら豆復興作戦㉞ 2020年1月、安武そら豆はビニールトンネルの中で、ぐんぐん背を伸ばしています。サヤも次々に顔を出しています。暖冬の中、病気をせずに春に向かって。頑張れ、安武そら豆!

IMG_0344

 

1月21日、晴れ渡る青空の下、出会いの場ポレポレの安武そら豆の畑を訪れました。

 安武そら豆の背丈が先月よりもぐんぐんと伸びて、25センチの幅を開けて左右に張っているビニールひもの3段目に届いています。

 担当スタッフも、その成長ぶりを見ながら、手応え十分のようです。

 「暖かいから成長が早いですね。2月にはビニールトンネルの上まで届くのでは。そうなると、90センチの高さになります」

 

IMG_0355

 

「サヤも増えていますね」と訊ねると、「もう豆もできていますよ」と。

先月に比べるとサヤがあちこちで顔を見せていて、確かに、大きなサヤには豆の姿も。分かりますか?

 

IMG_0356IMG_0353

 

ビニールひもを張ってからも、株の表と裏からしっかり茎を支えるようにひもを調整しています。

 

IMG_0348

 

枝の辺りの花は二つ残して摘花します。

株の根元の辺りの枝葉も余計な物は取り除き、雨が降った時に水が溜まり過ぎて病気にならないように、ひと株ひと株の手入れの作業は、これからも続いていきます。

 

IMG_0345IMG_0363

 

収穫は4月中旬の予定です。

毎年、大勢の皆さんが、当法人のそら豆を楽しみにしておられます。

おいしい旬の味覚をお客様にお届けできるように頑張ります。

 

IMG_6101IMG_6138

 

これまでの「安武そら豆復興作戦レポート」は こちらへ →

 ※2011年より当法人は、「安武そら豆」という「食」を通して「農業振興にお役に立ちたい」「安武町の町おこしをしたい」と考え、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

 

IMG_1698「安武そら豆」について

安武の町のために、久留米のためにー。子どものために、みんなのためにー。

 

久留米市安武町は、大河・筑後川がもたらす肥沃な土壌、豊かな自然に恵まれ、昔から農業が盛んな町です。中でもそら豆の名産地でした。

昔、安武の農家の人はそら豆をたくさん育てて、現金収入のために久留米の町中に売りに行っていました。「どこの人ね?」と聞かれて、「安武から来た」「ほんなら、これは安武豆たい」と評判に。町中の人は、5月頃になると安武町の豆売りを楽しみに待っていたそうです。

安武そら豆の特徴は、大粒でつやつや、ホクホク。現在、市場に出荷する農家は数軒です。

そこで、2011年より当法人は、「農業振興にお役に立ちたい」と地域の皆様のご協力をいただきながら、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

以来、少しずつ作付面積を広げ、2016年4月より、「安武そら豆のおいしさ」を知っていただこうと「安武そら豆祭り・子ども祭り」を開催。

地域の園児や小学生が安武そら豆を植える「定植体験会」も開催しています。

今後も、「安武そら豆」を地域振興につなげ、子ども達や地域の皆さんが自分達の町を誇れるよう、力を合わせて安武町の魅力を発信していきたいと思います。

 

安武そら豆復興作戦㉝ 12月、安武そら豆はビニールトンネルの中で、早々と花を咲かせています。可愛いサヤも顔を出しています!厳しい寒さに耐えながら、冬越しの時期です。

 IMG_0166IMG_0176

 

12月20日、青空の下、出会いの場ポレポレの畑を訪れると、安武そら豆はビニールトンネルの中で青々とした葉を広げ、すくすくと育っていました。

暖かいビニールトンネルの中、太い茎でシャキッと背を伸ばし、すでに愛らしい花をつけています。

「暖冬のためか、成長が早いですよ」と担当スタッフ。

「通常、25センチ間隔の高さでビニールひもを張っていますが、今年は、もう2段目の高さまで伸びています。葉や枝を整えながら、これからは追肥をしていきます」

 

IMG_0178IMG_0169

 

「ほら、サヤも!」と、スタッフはにっこり。愛おしそうに指で差しました。

よく見ると、確かに。可愛らしいですね。

これらのサヤが次第に大きくなって空を仰ぐように成長し、それから頭を垂れる頃に収穫されて、春の食卓へと。

毎年、大勢の皆さんが、当法人のそら豆を楽しみにしておられます。

おいしい旬の味覚をお客様にお届けできるように頑張ります。

 

IMG_0165IMG_0188

 

4月頃の安武そら豆です 

IMG_8975IMG_1698 

 

10これまでの「安武そら豆復興作戦レポート」は こちらへ →

 

※2011年より当法人は、「安武そら豆」という「食」を通して「農業振興にお役に立ちたい」「安武町の町おこしをしたい」と考え、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

 

10「安武そら豆」について

安武の町のために、久留米のためにー。子どものために、みんなのためにー。

 

久留米市安武町は、大河・筑後川がもたらす肥沃な土壌、豊かな自然に恵まれ、昔から農業が盛んな町です。中でもそら豆の名産地でした。

昔、安武の農家の人はそら豆をたくさん育てて、現金収入のために久留米の町中に売りに行っていました。「どこの人ね?」と聞かれて、「安武から来た」「ほんなら、これは安武豆たい」と評判に。町中の人は、5月頃になると安武町の豆売りを楽しみに待っていたそうです。

安武そら豆の特徴は、大粒でつやつや、ホクホク。

現在、市場に出荷する農家は数軒です。

そこで、2011年より当法人は、「農業振興にお役に立ちたい」と地域の皆様のご協力をいただきながら、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

以来、少しずつ作付面積を広げ、2016年4月より、「安武そら豆のおいしさ」を知っていただこうと「安武そら豆祭り・子ども祭り」を開催。

地域の園児や小学生が安武そら豆を植える「定植体験会」も開催しています。

今後も、「安武そら豆」を地域振興につなげ、子ども達や地域の皆さんが自分達の町を誇れるよう、力を合わせて安武町の魅力を発信していきたいと思います。

 

安武そら豆復興作戦レポート㉜ 11月8日、そら豆畑には、青々とした葉がたくさん出ていました。愛らしい表情ですね。これから徐々に大きくなっていきます。来年4月の収穫が楽しみです。

IMG_0735

 

10月12日の定植を終えて、11月8日にそら豆畑へ行くと、ほら、

青々とした葉が出てきました。愛らしい表情ですね。

これから、少しずつ大きくなっていきます。

まずは、まもなく訪れる冬を越えること。備えるために準備をしていきます。

来年4月の収穫が楽しみです。 (出会いの場ポレポレ 野上 真紀子)

 

IMG_0732   IMG_0734

 

10これまでの「安武そら豆復興作戦レポート」は こちらへ →

※2011年より当法人は、「安武そら豆」という「食」を通して「農業振興にお役に立ちたい」「安武町の町おこしをしたい」と考え、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

 

IMG_8975DSC_4620

4月頃の安武そら豆です! ご期待ください!

 

■「安武そら豆」について

安武の町のために、久留米のためにー。子どものために、みんなのためにー。

 

久留米市安武町は、大河・筑後川がもたらす肥沃な土壌、豊かな自然に恵まれ、昔から農業が盛んな町です。中でもそら豆の名産地でした。

昔、安武の農家の人はそら豆をたくさん育てて、現金収入のために久留米の町中に売りに行っていました。「どこの人ね?」と聞かれて、「安武から来た」「ほんなら、これは安武豆たい」と評判に。町中の人は、5月頃になると安武町の豆売りを楽しみに待っていたそうです。

安武そら豆の特徴は、大粒でつやつや、ホクホク。

現在、市場に出荷する農家は数軒です。

そこで、2011年より当法人は、「農業振興にお役に立ちたい」と地域の皆様のご協力をいただきながら、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

以来、少しずつ作付面積を広げ、2016年4月より、「安武そら豆のおいしさ」を知っていただこうと「安武そら豆祭り・子ども祭り」を開催。地域の園児や小学生が安武そら豆を植える「定植体験会」も開催しています。

今後も、「安武そら豆」を地域振興につなげ、子ども達や地域の皆さんが自分達の町を誇れるよう、力を合わせて安武町の魅力を発信していきたいと思います。

 

安武そら豆復興作戦レポート㉛ 10月、秋晴れの空の下、筑後地方の久留米市安武町で、今年も安武そら豆の栽培を始めました! そら豆の種をポットで育てて芽を出し、定植完了! 来年4月の収穫が楽しみです。

1571968818855

 

2019年10月12日、久留米市安武町の畑にて、利用者、保護者の皆さん、そして職員が安武そら豆の定植をしました。

芽出し作業、畑づくりを終えて、今回の畑に種を植える「定植」です。みんなで手分けして、種の一個一個をていねいに植えていきました。 

また、今年も安武小学校の3年生と一緒に定植も行いました。

例年大きな実をつけるそら豆を、来年の春、多くの皆さんにお届けできればと思っています。

 

当法人では、安武そら豆を素材にした加工品「あげそら豆」「そうめん」「豆板醤」等も販売しておりますので、この機会にぜひともお求めください。

商品によっては予約も必要です。お気軽にお問い合わせください。 (姫野 健太)

 

1571968828792

 

10これまでの「安武そら豆復興作戦レポート」は こちらへ →

※2011年より当法人は、「安武そら豆」という「食」を通して「農業振興にお役に立ちたい」「安武町の町おこしをしたい」と考え、「安武そら豆復興作戦」を実施しています。

IMG_8975 4月頃の安武そら豆です! ご期待ください!

 

安武そら豆復興作戦 ㉛ 4月20日、「そら豆祭り」が「ほんによかね会」主催で開催されました。地域の皆さんと共に「つながりを作る」という私たちの取り組みは、「お互いが信頼し、安心できる場作り」へまた一歩。有難うございました。

IMG_6954

 

今年も立派に育ったそら豆を、皆様のお手元にお届けすることができたと思います。

日々の皆様方の関わりの賜物と思います。本当に有難うございました。

4月20日、「ほんによかね会」の主催で農産物直売所「そらまめ」にて実施された「そら豆祭り」は、大盛況のうちに幕を閉じました。

私たち法人は、安武町のまちづくりの拠点として活動されている「ほんねよかね会」の社員です。

地域の皆さんと様々なブースを並べて、一緒に動いて、私が感じたのは「安心感」でした。「ゆったりやって、みんなで笑って、楽しもう」という雰囲気が祭りの中にはあり、リラックスした気持ちで、祭りを最後まで楽しむことができました。「つながりを作る」という私たちの取り組みは、「お互いが信頼し、安心できる場作り」という形に少しずつ歩を進めている。そのように感じた、「そら豆祭り」でした。

皆様、本当にお疲れ様でした。有難うございます。 (姫野 健太)

 

IMG_6957IMG_6955

 

IMG_6956

安武そら豆復興作戦㉚ 「安武そら豆」の予約販売を終了いたしました。たくさんのご注文、有難うございました。「安武そら豆」を、来年もよろしくお願いします。

IMG_8978

 

4月から収穫しておりました「安武そら豆」の予約販売は終了いたしました。

お申込みをいただいている皆様には、順次、お送りさせていただいております。

お陰様で、今回もたくさんの「安武そら豆ファン」の皆様からお申し込みをいただきました。有難うございました。

召し上がっていただいた方々からは、「今年もおいしかった!」「ホクホクでした!春を感じました」とのお声を寄せていただきました。 

来春も、安武そら豆を皆様にお届けできるよう努力してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

IMG_1698IMG_6138

 

安武そら豆復興作戦 詳しくは こちらへ →