お知らせ (インフォメーション)

熊本地震支援のご報告④ 4月30日、「安武そら豆祭り」で集めた支援物資を熊本県阿蘇郡西原村にお届けしました。他のボランティアさんと協力し、支援物資倉庫内の仕分け作業をお手伝いしました。今後も、人的な支援(マンパワー)が継続的に必要になってきます。

 

93

 

震度7を記録した熊本地震から2週間、今なお余震の速報が毎日のように入ってきます。

4月30日(土)、職員2名で、先日の「安武そら豆祭り」で集めた支援物資(リクエストのあったタオルや下着、野菜など)を熊本県阿蘇郡西原村(益城町の隣村)に届けに行きました。

渋滞に巻き込まれないように、早朝から久留米を出発し、下道で2時間半程(帰りは高速道路を使って1時間半ほど)。

西原村に近づくにつれ景色は一転。地震で瓦がほとんど落ち、雨漏りを防ぐためのブルーシートをかけた家がほとんどで、倒壊している家も多く見られました。倒壊していなくても、玄関に赤色「危険」や黄色「要注意」の危険度判定が多くの家に貼られている状況でした。

 

87

 

西原村社会福祉協議会の敷地内にある体育館、隣接する中学校の体育館は避難所になっていました。今なお、多くの方々が仕切りもない中で寝食をされていました。車中泊の方も多いと聞きました。心配していた水や食料(もちろん野菜などの生ものは一切ありません)、おむつやシャンプーなど日用品などの支援物資は全国から届いており、避難所には物資が沢山ありました。既に受入れスペースがないということで支援物資の受付は制限されていました。

 

65

 

当法人の支援物資は、西原村社会福祉協議会と同じ敷地内にある、障害者自立支援センター「にしはらたんぽぽハウス」さんに届けました。

たんぽぽハウスさんは、農業や食品加工販売を行う、利用者20名程の就労継続B型事業所です。地震で事業所は滅茶苦茶、利用者さんやスタッフも家を失い、運営もストップせざるを得ない中で、被災直後から配給されているパンやおにぎりではなく、「おいしいものを食べてもらいたい」と生野菜を使った炊き出しを1日3食(最大300食程)欠かさず行っておられます。

多くのスタッフの方は家を失い、事業所やテントで生活しながらも、炊き出し、水汲み、支援物資の仕分けなど休みなく働かれていました。

 

1

食事 お皿にはラップをかけて、水洗いをしなくてよいように工夫されていました。

 

たんぽぽハウスさんには、個人や団体からの支援物資、避難所に入りきれない分の支援物資も含めて、ひっきりなしに運び込まれてきます。隣の空き家を緊急で借り、支援物資を置く倉庫にされていました。そこは、本当に足の踏み場もないほど段ボールや物資がたくさんありました。ただ、何がどこにどれ位あるのか分からないのでは、ニーズがあっても届けることはできません。そこで、他のボランティアさんと協力して倉庫内の仕分け作業をお手伝いしました。丸一日かけ、ようやく物資をまとめ、動線を確保することができました。

 

212

支援物資の山               たんぽぽハウスさんと一緒に

 

これからも支援物資は集まってくるでしょう。炊き出しは続くでしょう。そして、被災した家の片付けなどが始まるでしょう。これからは、支援物資もそうですが、日常生活を取り戻していただくために人的な支援(マンパワー)が継続的に必要になってくるはずです。

今回の地震で、災害は他人事ではないと思い知らされました。

隣人として、物的・人的な支援を継続して取り組んでいきたいと思っています。

(副本部長 浦川 直人)