お知らせ (インフォメーション)

熊本地震支援のご報告⑥ 5月10日~5月12日の3日間、熊本県阿蘇郡西原村に、支援の一環としてボランティアの派遣、軽トラックもお届けしました。当法人の職員は、障害者自立支援センター「にしはらたんぽぽハウス」さんにて、作業サポートや食事づくりなどを実施。連休明け、さらに人的支援が必要とされています。

20160512_130706-1

 

 熊本地震支援の活動におきまして、熊本県阿蘇郡西原村の皆さんより、「今、瓦礫などの撤去で運搬に使える軽トラックがほしい」とのご相談がありました。

そこで、株式会社ニシケン様(福岡県久留米市)にご無理を申し上げましたところ、お借りすることができました。

5月10日にお届けし、1ヵ月間、障害者自立支援センター「にしはらたんぽぽハウス」の皆さんを通して、村内の支援活動のために活用される予定です。

ご協力をありがとうございました。

 

 

5月10日~5月12日、当法人の職員は、障害者自立支援センター「にしはらたんぽぽハウス」さんにて支援活動を行いました。そのレポートを紹介します。

 

20160510_140944-1

 

5月10日(火)の初日、熊本県阿蘇郡西原村は一日中雨でした。時より激しく降り続き、雷も鳴る中、西原村内に大雨警報、避難指示も出ました。私は、障害者自立支援センター「にしはらたんぽぽハウス」さんの支援に伺いました。たんぽぽハウスさんは、農業や食品加工販売を行う、利用者20名程の就労継続B型事業所です。

時折、携帯電話のエリアメールの「あの音(アラーム)」がなると、職員の皆さんは表情が一瞬曇ります。余震などが収まると、直ぐに作業に戻ります。昨日の午後から利用者さんもここに来て作業を始めたとのこと。しかし、いつもの半数の皆さんです。道路が寸断されているので送迎ができず、来所することができないそうです。確かに5分も車で走れば、がけ崩れで山に当たってしまいます。現在、4名の利用者さんがたんぽぽハウスさんに避難されています。自閉症の小学生の男子も急遽、夜はここに泊まっているとのこと。その子のお姉さんが、今は大学が休校とのことでボランティアに来ておられました。

 

たんぽぽハウスさんには6名の職員がおられ、作業と片付け等を分担しておられます。また、村内の被災者で避難されている方への温かい食事提供の支援も行っていました(炊き出しにて230食)。しかし、それは今夜まで。行政の方から、食事提供の支援が平等ではない部分もあるとのことで、ストップが出たそうです。東北大震災の時の経験から言えば、これからが温かい食べ物が必要とされ、実際、提供された時期になるのですが、ここでは、今からが冷えた状態のお弁当提供になります。これは課題だと思います。

地震列島の日本では、阪神淡路大震災以降、被災者や支援者の皆さんが経験していることから多くを学び、仕組み作りを始めなければならないと感じました。勿論、それは個人のペースにおいても大切です。熊本出身の私として身近に災害が起こったことで、やっと他人事ではないことに気付かされました。

たんぽぽハウスさんでは、今日が1ヵ月遅れでの給料日でした。明日は雨も上がるでしょうから、もう少し動きがとれるかと思います。連休明け、ボランティアは減っています。息の長い人手が必要です。

 

20160511_123454-1

避難している方々、250名に提供した食事。

 

5月11日(水)の2日目は、太陽も出て少し不安が減りました。余震、土砂災害などの不安を常に抱える被災者の皆さんはもっとしんどいと思います。中・長期的なお手伝いを考える組織があることに、人のつながりを感じました。2週間、もしくはずっと京都・名古屋から人を派遣している社会福祉法人は理念がすごいなあと思います。

ボランティアが減る中、炊き出しにも制約がありますので、食事サポートが中心。支援物資を見て、30人分の食事を作りました。たんぽぽハウスの職員の方はそこまでの指示の余裕はありません。「食材にダメなものはないので全て使ってください」とのことでした。他に、利用者さんの作業サポートをしました。ここにきて、やっと一人の職員さんが地震発生以来、初めて休みがとれるそうです。 (職員 上村 千尋)