社会福祉法人 拓く

2月2021

2月6日・7日、第13回「喀痰吸引等第3号研修」を開講。受講者は13名、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しながら実施しました。

いうy   t

 

今年度9月12・13日に引き続き2回目となる第13回「喀痰吸引等第3号研修」を開講しました。コロナ禍ではありますが、一事業所から、気管切開によって痰の吸引や経管栄養などの医療的ケアが必要となったため、多くのスタッフを受講させたいという要望をいただきましたので、感染予防対策を徹底しながら実施しました。

私は、「喀痰吸引等第3号研修」の担当になって2年目ですが、全く知識がなく喀痰吸引の内容について勉強を自らしなければならないと思い、不安の中、受講者として参加しました。また、福祉分野の経験は一切なく、事務職を主として勤務しております。現場で働く皆さんが、利用者さんに寄り添った支援を、と日々職務に励んでいる様子をみて、私も少しでも学ばなければとの思いが芽生え今回の受講に参加したことも理由の1つです。

 

当日、受講された方々は13名です。

まず「基本研修」の講義では、初めての専門用語に戸惑いましたが、講師の先生は、体験談を交えながら話されましたので、非常にわかりやすく初心者でも聞き取ることができました。何とか筆記試験にも合格し、次の「シミュレーター演習」では、痰吸引用のモデルを使い、その手順を学びました。モデルを使った行為とはいえ、体内に栄養を送る重要な行為だと思うと緊張しすぎて、手順をまちがえたり、声掛けを忘れたりもしましたが、充実した2日間となりました。

 

基本研修終了後の2月8日から、いよいよ「実地研修」がはじまります。口腔内の喀痰吸引、鼻腔内の喀痰吸引、気管カニューレ内部の喀痰吸引などをモデルではなく、利用者さんに医療的ケアとして行うのは、かなり不安ですが、看護師さんの指導の下、細心の注意をしながら精一杯臨みたいと思います。

喀痰吸引等研修を受講して正しい知識と技術を得ることで、特定の方にだけですが医療的行為を行えるようになります。それが、利用者さんにとっての地域生活を支える重要な役割となりますので、今後も研修を継続していきたいと思います。 (出会いの場ポレポレ  福井 尚子)