社会福祉法人 拓く

イベント・研修 (事業・活動)

保護者寄稿  我が子の成人式を終えて

Screenmemo_2015-02-18-16-11-20 小学校時代の友達と一緒に

 

20年前、我が子はダウン症をもって生まれてきました。それまで、私は障がいについて何の知識もなかった分、いろいろなつながりを求めてたくさんの方に出合ってきました。

その頃、久留米では、障がいを持っていても「地域の学校で一緒に学びましょう」という学校の先生方を中心とした教育活動の大きなうねりがありました。

「一人で育てようと思ったらだめだよ」

「障がいを持った子こそ、みんなで育てていくべきだよ」

このような考えに接し、びっくりしたと共に、大きく安堵したことを覚えています。

近所の小さな公立保育園では、プロの保育士や優しい加配(久留米市が独自に取り入れている制度)の先生に熱心に育てていただき、私は少しずつ仕事にも復帰できるようになりました。

 

小学校時代も、近所の子ども達に囲まれながら安心して登校させることができました。子ども会を通しての家族ぐるみのお付き合いは今も続いており、我が家の宝物です。そして、5年生の頃から始まったのが、月1回、出会いの場ポレポレでのお泊り。早い段階から親以外の方々に生活面を見てもらう経験をさせていただいたことで、今でも不安なく親から離れて外泊できるようになっています。とても有難いなと思っています。

中学時代は、学校全体が落ち着かない中、つらい経験がたくさんありました。どの子も自分を守ることで精一杯。だんだん孤立し、自ら周りに大きな壁を作っていく我が子、笑顔が消えていく我が子に、何もできない無力感を感じていました。

 

IMG_1170-1

 

特別支援学校高等部3年生の時、グループホーム「こりんずハウス」の立ち上げメンバーに加えていただき、本人は1年間、「こりんず」から登校するという経験をしました。親切な世話人さんや仲間達とそれなりに楽しく暮らしていたようですが、進路の話で本人とじっくり向き合った時、「僕が、ダウン症だからといって、僕の人生を勝手に決めないでください」と言われました。この言葉は、私にとってかなりショックでした。そこで、今一度、生活をリセットしようと考え、自宅に帰すことにしました。子どもに良かれと思ってしていたのですが、親の敷いたレールに乗せていたようで、本人にとっては辛かったようです。

卒業後、就労移行支援の事業所に通いながらも、「本当は、僕も小学時代の友達のように大学に行き、サークル活動をしたい」という思いが捨てきれず、受験にもトライしました。結果は不合格でしたが、自ら前に進むためにも必要な挑戦のようでした。

 

今年の1月、こうしていろいろありながらも、成人式を迎えました。次第に友達と会う機会もなくなり「寂しい」成人式になってしまうかもしれないなあ…と私は不安でしたが、本人にとっては、最大の楽しみ。待ちに待った日でした。

当日、成人式会場のホテルでは、会う人会う人に声を掛けられ、みんなと一緒に写真をたくさん撮りましたし、本人も、好きだった女の子とツーショットを撮っていました。式の後は、小学校のクラス会や支援学校の祝う会と次々に駆け回りました。そして、夕方からの中学校の同窓会。実は、本人はぎりぎりまで参加を迷っていたのですが、親の心配をよそに、帰って来ると、「楽しかった!」。ビールを飲んだり写真を撮ったりしたようです。あの時期、踏ん張ってきたのは決して無駄なことではなかったなあ…と、しみじみ感じることができた1日でした。この日、友だちと肩を寄せ合った写真は、本人の宝物になることと思います。

人生の大きな節目の成人式は終わりました。成人した今、本人が自分の希望を追いながらも、しっかり現実にも目を向けて生活していってほしいと願っています。そして、私自身はこれからも「地域で暮らす」という意味を探り続けていこうと思っています。 (藤野 薫)

 

 

20150309185132 ご本人の直筆です

1月20日 成人お祝い会を行いました

 P1100725P1100700

 

昨年より「出会いの場ポレポレ」に新しい通所者をお迎えして10ヵ月。一緒に日帰り旅行に行くなど様々な活動をしてきました。これからも、ポレポレで、私たちと一緒にたくさんのことを経験されることと思います。

さて、彼女は今年、晴れて成人を迎えられました。

そこで、ささやかですが、「平成26年度成人お祝い会」を計画。日中活動の中で、カリブホールの飾り付けや垂れ幕の文字の色塗りなどみんなで協力し、当日まで準備をしました。司会も、同じ活動班の通所者の方を中心に本番ギリギリまで何度も練習しました。

そんな中、通所者の方の成人祝いをするにあたって、みんなの20歳の頃はどんなだったのかなという話になりました。では、みんなの当時の写真をスライドで紹介しようと計画し、写真提供をお願いしました。その編集等はスタッフが協力し、作成しています。

私自身もそうですが、若い頃の通所者の皆さんを知らないスタッフが多かったこともあり、写真が紹介される度に、懐かしむ方や自分の写真が出て「見てー!」という方、少し恥ずかしそうにされている方など、あちこちで通所者の皆さんの声が聞こえて、とても盛り上がる企画となりました。皆さんの喜んでおられる反応を見ているとスライドを作って良かったと思いました。

当日は、ご本人だけではなく、通所者の皆さんにも正装をお願いしましたが、その正装した姿は20歳の頃よりも凛々しく見えたのがとても印象的でした。

最後に、この場をお借りして、20歳の頃の写真提供、正装にご協力いただき、有難うございました。今回の催しが皆さんにとって良い思い出となれば幸いです。 

(出会いの場ポレポレ 白數直基)

 

2月 天心幼稚園の園児の皆さんを迎えて、クッキー教室を実施しました。

  P1100829P1100831

 

2月17日(火)、19日(木)、20日(金)の3日間、出会いの場ポレポレにて、恒例の天心幼稚園園児の皆さんのクッキー教室を実施しました。

今回のクッキー教室では、型抜きクッキーとチョコチップクッキーの2種類を作りました。

始めに、ポレポレ通所者の皆さんとスタッフが自己紹介をして、これから作るクッキーの説明をしました。

さて、まずは、型抜きクッキーづくりです。

各班にプレーンとココアの生地を配り、ポレポレの通所者の皆さんがちょうど良い厚さになるまで生地を伸ばし、生地が伸びたら園児さんが丸やハート、星の型を使ってクッキーの形を作ります。

初めてクッキーを作る子どももいましたので、丁寧に教えながら一緒に作業をしました。

中には、プレーン味とココア味を合体させたうずまきクッキーや目や口のパーツをつけて顔クッキーを作る子どももいて、その豊かな創造性にびっくりです。

 

P1100836P1100835

 

次は、チョコチップクッキーです。

スプーンを2本使い、少し柔らかめの生地を丸い形にしていきます。

きれいに整えたら生地を鉄板に落として完成です。皆さん、とても上手でした。

当日のクッキーづくりが終わり、最後に挨拶をしました。

皆さんに感想を聞いてみると「楽しかった」とにっこり。

クッキー教室を終えて帰る時は、楽しそうな笑顔でバイバイと手を振っていました。

完成した生地を焼き上げて袋に詰め、その日のうちに配達。

自分たちで作ったクッキーはより一層美味しいと思います。

天心幼稚園の皆さん、ありがとうございました。       (ポレポレ 小川真太朗)

 

P1100830

 

「新年初笑いイベント」を開催しました

1月5日(月)、「新年初笑いイベント」を出会いの場ポレポレ カリブホールで開催しました。

最初に、ドリフのテーマで軽く運動をし、次に「二人羽織」を行いました。

まず、スタッフ2名が羽織を着て挑戦。熱いそばを食べた時のリアクションに利用者の皆さんは大笑い!!美味しそうに見えたかな。面白そうにできたかな。

次に、利用者の皆さんに、「挑戦してみたい人はいますか?」と声かけをすると、

「はい!」とすぐに手が挙がり、1回戦、2回戦、3回戦まで行いました。

とてもノリの良い皆さん。大福や菓子パンのチョココルネをきれいに召し上がっていました。

最後に、「アナ雪」のテーマで仮装をしたスタッフ(左は男性、右は女性)が登場。

仮装した雪の女王からポレポレ神社のおみくじを配ってもらい、とても楽しい会が終了しました。

今回のイベントは、利用者の皆さんにとても好評でした。

次回も趣向を凝らし、さらに楽しんでいただけるよう努めたいと思っています。      

                 (出会いの場ポレポレ スタッフ 石橋)

 

P1100550P1100535

二人羽織 息が合わないと大変!なかなか上手ですね

 

P1100570P1100527

「アナ雪」の仮装をしたスタッフ   野田理事長の挨拶

「モンゴル夢コンサートin久留米」を鑑賞しました 。利用者の皆さん、目をキラキラ。感激しましたね。

IMG_20141124_193919 

 

11月24日(月・祝)、久留米市の石橋文化ホールで、モンゴル国児童保護施設で暮らす子どもたちのチャリティーコンサート「モンゴル夢コンサートin久留米」が開催されました。主催は夢コンサートin久留米実行委員会。今回、コンサートを鑑賞する機会を得て、法人グループ利用者と夢工房の皆さんで会場に足を運びました。

 

極寒の地、モンゴル国でマンホールチルドレンと言われている子どもたち。しかし、彼らは決してあきらめない生きる力、優しさと感謝の気持ちを持った子どもたちです。

1991年の旧ソ連の社会主義崩壊と共に、ソ連の影響下にあったモンゴル国の経済も壊滅状態になり、失業者があふれました。近年は鉱山の開発が進み、高度成長の時代に入ったと言われていますが、物価の急騰により、貧富の格差が深刻な社会問題となっているようです。

その結果、子どもたちが育てられなくなり、アルコール中毒の大人たちからの暴力、育児放棄などが原因で、社会主義崩壊から20年以上過ぎた今も、マイナス40度の中、マンホールチルドレンたちは少なくないようです。

 

IMG_20141124_193810

 

その子どもたちの為の児童保護施設「太陽の子どもたち」を支援している団体、NGОしらゆり会ハミングバーズの主催で、このコンサートが久留米でも開催されました。

施設の名前は、モンゴルから太陽が昇る方向に日本があり、日本人から愛されているという喜びの意味で、「太陽の子どもたち」と名付けられました。

「太陽の子どもたち」では、小学1年生から高校生までの40名が将来の自立を目指し、職員たちは豊かな愛情を注ぎながら教育をされています。炊事、洗濯、掃除など全てを協力し、ひとつの大きな家族のようです。モンゴルの伝統芸能(楽器演奏、舞踊、雑技、切り絵などの工芸)や裁縫技術の習得、パン工房、ビニールハウスでの野菜作りなどをされています。

 

IMG_20141124_193817

 

このような子どもたちのコンサート。北九州のコンサートはすでに大盛況であったと言われ、友人に勧めてしまったものの、多少の不安は隠せませんでした。ところが・・・なんとすばらしい芸能力!感激の一言でした。演奏や舞踊、雑技の技術力もさることながら、子どもたちの目の輝き、エネルギッシュな行動力、周りの人をとりこにする微笑に感嘆しきりでした。

鑑賞の後、出会いの場ポレポレと夢工房の利用者の皆さんもキラキラの目の輝きで帰途につかれていました。

次回、来日のチャンスがあれば、また久留米に来てくださるように、実行委員の方にお願いをしてまいりました。    (夢工房スタッフ 井手幸子)

 

 

7月 日韓交流を行いました 今年で10年目です

日韓2

 

7月28日(月)、今年も日韓交流を行い、利用者の皆さんと韓国の子どもたちが楽しい時間を過ごすことができました。

毎年夏休みのこの時期に、日韓音楽交流協会が主催して韓国のOLIVE TREE少年少女合唱団の子どもたちが久留米を訪問し、ホームステイされています。

その際、出会いの場ポレポレを訪問され、韓国の踊りや歌による交流を深めています。

この日韓交流は10年間続いており、私たちみんなが楽しみにしているポレポレの行事の一つとなっています。

 

 DSC03740 DSC03782

 

今回、カリブホールを会場に、韓国の皆さんによる色鮮やかな美しい踊りと歌を披露していただいた後、

利用者の皆さんと韓国の子どもたちが手をつなぎ、「手のひらを太陽に」を合唱しました。

会場いっぱいに笑顔があふれ、楽しい時間はあっという間に過ぎるもの・・・。

このまま終わりたくないという気持ちからなのでしょう。

「アンコール、アンコール」の声が利用者の皆さんからわき上がり、

「手のひらを太陽に」を再び合唱し、日韓交流は幕を閉じました。

日本と韓国。言葉の壁はありますが、毎回、利用者の皆さんと韓国の子どもたちが笑顔で触れ合う姿を見る度に、

思いを伝える方法は言葉だけではないと、この日韓交流を通して感じています。

 

日韓3DSC03788

                        プレゼント交換をしました

 

 DSC03738DSC03735

韓国の皆さんからご挨拶             お礼の挨拶をしました

 

 

 

 

 

6月 安武保育園との合同観劇会 子どもたちと一緒に劇を楽しみました

6月18日(水)、「人形劇団バンビ」の人形劇を安武保育園の子どもたちと一緒に観て、

楽しいひと時を過ごしました。

観劇会は、平成21年から実施しており、毎年の恒例行事となっています。

今年は安武保育園で行われ、利用者の皆さん20名が参加しました。

当日、紙芝居と人形劇が上演され、皆さんはその楽しい話に聞き入り、

笑い声があふれた観劇会になりました。

そして、観劇会が終わって帰る時、利用者の皆さんは、

「バイバイ、また会おうね」と思いをこめて、安武保育園の子どもたちとハイタッチ。

利用者の皆さんも子ども達もとても楽しそうでした。

安武幼稚園の皆さんと合同で重ねてきたこの観劇会が、交流の場として大事な行事の一つとなっていると実感しました。

安武保育園の皆さん、有難うございました。  (出会いの場ポレポレ 鹿子島 功子)

 

ningyougeki

 

 

 

台風8号の経験を踏まえ、災害に備えています。

DSC03624DSC03605

非常食を使った昼食                                        アルファ米

 

2014年7月4日に発生した台風8号は、「50年に一度の超大型台風が九州上陸」と連日報道され、

日本各地に大雨が降り大きな被害が発生しました。

この度の台風8号の被害により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

台風8号について、当法人は幸いにも影響がなくほっとしました。

同時に、緊急の際、「命を守る」ための状況判断や最新情報の収集などがいかに重要かを痛感し、

今後の災害に備えて緊急対策の指針を得ることができました。

今回の台風対策として、当法人のそれぞれの責任者は、「出会いの場ポレポレ」「夢工房」、

そして、グループホームの「チェムチェム」「ニュンバ」に泊りこみ、いざと言う時に備えました。

スタッフも勤務先の近くに泊りこむなど、自分たちで考え行動しています。

また、一昨年から、台風や豪雨などに対し対策を積み重ねてきており、災害対策の手順とスケジュール、

連絡方法などのマニュアル化に努めています。

このように、予測される事態については、事前に準備や対策を講じていますが、

地震など不測の事態にいかに対応できるか。これが課題です。

常日頃から危機管理の意識をもち、行動する必要性を改めて感じています。

 

 今後は、利用者の皆さんの自宅周辺の水害状況など正確な情報を収集し、自宅の危険が予測される場合は、

前日から「出会いの場ポレポレ」やグループホームなどに避難していただくなど、

福祉避難所としても位置づけていきたいと思います。

 

災害時を想定し、非常食を準備しています。

アルファ米を使って非常食の昼食を用意しました

 

今回、台風8号接近に伴い、当日の昼食は、ガス、電気が使えなくなることを想定して、

カセットコンロや非常食を準備しました。

メニューは、お湯を入れるだけで50食分が15分でできるアルファ米とレトルト食品のハヤシライス、

お湯を入れるだけのスープ、缶詰フルーツでした。

非常時に食べられるものは、実際の場面では限られてきます。

そのために、日常の中で、非常食を準備したり、提供できるように訓練したり、

そして食べ慣れておくことが非常時の際に命を守ることにつながると思います。

 

DSC03596 DSC03600

非常用保存食アルファ米。

アルミ袋の上を切って箱の外に折り返し、備品を取り出します。

 

DSC03608 DSC03611

中袋の注水線までお湯、または水を入れます。

 

DSC03616DSC03617

しゃもじでかきまぜて、しっかり結びます。熱湯ならば15分間蒸らします。

 

DSC03622

アルファ米のご飯。おいしかったです。

いざという時のため、ご家庭でも非常食を準備されてください。

ポレポレ旅行を実施しています。 ワクワク ドキドキ!気ままな旅!

DSC03550DSC03342

 

今年度も、前半と後半に分けて、ポレポレ旅行を実施しています。

「一度きりの人生なのだから楽しいことをしたい!」との想いで、外へ外へ出かけようと、

2001年より年1回のポレポレ旅行を続けています。

 

初回は、大分県のハーモニーランド、アフリカンサファリへ、ゆふいんの森号とバスに乗って出かけました。

旅行は、できる限り公共交通機関を使うように工夫し、利用者の皆さんは旅行先で自由に遊んだり、

買い物をしたりしています。

社会との接点を多く持ち、生きていくための力をつけること。

職員もその視点をもって日常での支援に生かしていくことが目的です。

また、交通機関、レストランなど接客業務に携わる方も、

障がい者や高齢者の方への対応に慣れていただけるのではと考えています。

 

それまでの「ポレポレ旅行」は、みんなで一緒に楽しもうと「全員旅行」をしていましたが、

2012年度からはバージョンアップして、利用者の皆さんの一人ひとりの意思を尊重し、

もっと自由に自分が行きたい場所、したいことが楽しめるような「個人旅行」を企画しています。

当法人より障がい支援区分に応じて補助がありますので、行先によっては自己負担なく行ける利用者の方もいました。

旅行から帰ると、それぞれの報告や写真を見ながら情報交換ができる場を設けています。

 

個人旅行は今年で2巡目となり、始めは躊躇していた利用者も行くことができ、

「次は~?」「積立しなくちゃ」と楽しみや働く意欲につながっています。

これから実施予定の後半のグループは、自分の番が来るまで待ち遠しくてたまらない様子です。

 

前半のグループが出かけた「個人旅行」を紹介します

 

IMG_1299

鹿児島県

初体験の砂蒸し風呂

渋顔です(―_―)!!

 

DSC03550

大阪府

テーマパークUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行きました。

スパイダーマンと「ハイチーズ」)^o^(

 

DSC03452

広島県

広島球場で大熱戦

ホークス圧勝でした!(^○^)

 

IMGP5459

鹿児島県

桜島へ!登ったぞー!(^^)!

 

DSCN1481 

大分県

湯布院 辻馬車で散策して途中下車。

自然に手を合わせている二人でした。

 

個人旅行を実施しない年は、グループごとに日帰り旅行をしています。

 

DSC03342

福岡県

柳川川下り~

木が…。あぶな~い。頭を下げて!!

 

タイムケア「ひめの会」3月・4月の活動を報告します

3月20日「卒業お祝いパーティー」を開きました

 

3月のひめの会は、卒業お祝いパーティーを開催しました。

参加した中高生全員がパーティーを盛り上げられるよう、「何かできることはないか?」と考えたところ、

以前のワールドカフェにて参加者のひとりが希望していた、「中高生カフェ」をやってみようということになりました。

 

 3-2

 それぞれ作業着を着て、接客や飲料の注ぎ方・食べ物の配膳を、大急ぎで練習して…。

お客様は中・高卒業生、タイムケアスタッフ、そしてお母さんたち。

みんなうろたえることもなく、しっかり接客していました!

 

3-3

 気づけば卒業生も一緒に接客を行っていました。

 

 

3-43-5

 卒業お祝いパーティーでは、今回、中・高の卒業生

そして退職するスタッフからそれぞれタイムケアの思い出やこれからチャレンジしたいことを話してもらいました。

1・2年生から寄せ書きをもらい、感動の卒業パーティーかと思いきや・・・。

 

 

 3-6

 その後のカラオケでは参加者全員大盛り上がり!

写真のように仮装で参加された方もいれば、びっくりするくらい上手にバラードを歌い上げる方もいて、中高生の皆さんの新たな一面を発見することが出来ました!

 

今回のひめの会では、卒業生はもちろん、中高生の皆さんが前に出て、何かを実行していく、

というチャレンジ的な要素も含んでいましたが、生徒さんたちの企画への前向きな気持ち、

楽しむ気持ちが予想以上で、本当に良いパーティーになったと思います。

お疲れ様でした!

 

4月23日「これからのひめの会」について考えました

 

4-4

4月のひめの会では、「これからのひめの会」についての話し合いを行いました。

ひめの会を、本格的に保護者の皆さん・中高生の皆さんで動かしていくための、

第一歩の話し合いです。

 

 

4-2

「ひめの会でやってみたいこと」「どうやったら楽しくなる?」

この点について、皆で前向きなアイデアを出していきました。

 

 

4-1

出てきたアイデアは、「ファッションショー」や「キャンプ」などユニークなものから、

「タイムケアスタッフに長生きしてほしい」という切実(?)なお願いまで様々。

正面に掲示されたみんなのアイデアが発表された時には、どよめきや笑い声がたくさん出ていました。

 

 

 4-3[

 「これらのアイデアを実現するために、どんなことをしていこう」

今回の話は、次回へと持ち越しになります。

一歩一歩、みんなの気持ちがひとつになってたくさんの企画が実現できるよう、

また、保護者や中高生の皆さんがこの会で自信をつけていけるよう、

アイデアを出し合って、楽しく話し合っていけたらと思います!

 

タイムケアでは、保護者の皆様にも、困った時に相談、支え合えるような繋がりを広げたいと考え、

平成25年9月より、毎月第1金曜日にタイムケアを利用されている中高生の皆さんと保護者が一堂に集う会「ひめの会」を開催しています。