社会福祉法人 拓く

イベント・研修 (事業・活動)

こんにちは、Leoです! 12月はイベント盛りだくさん。クリスマス会を行いました。今後も地域の方と一緒に取り組み、子どもから大人まで楽しく過ごせる居場所を築いていきたいと思います。

気が付けば…2024年もあっという間に終わろうとしていますね。12月といえば、大人はバタバタ、子どもは嬉しい事がたくさんの1年を締めくくる月です。そんなLeoも今月はイベント盛りだくさんでした。

先日はポレポレでの「クリスマス会」に参加し、12月24・25日はLeoでの「クリスマス会」を行いました。なんと!今年は2日続けてサンタさんに会える特別なクリスマスとなりました。

24日は、毎年オーダーメイド特大のクリスマスケーキをサンタさんの衣装を着て運んでくださる鳥越建設の社長さん。初めて見るサンタさんに未満児のお友達はちょっぴり、びっくりして目を合わせようとしない子どもや泣きそうになる子どもがいたり、以上児さんになるとサンタさんを見て大喜びでプレゼントが早く欲しくて、「ちょうだい」のアピールする子どもがいたりと、様々な表情を見せてくれました。

また、25日には隣のおじちゃん「佐藤サンタさん」が登場! 不思議な事に24日は泣いていた子どもが笑顔で手を振る姿が見られました。こうして、2人のサンタさんの登場で子どもも大人も楽しいクリスマスを過ごす事が出来ました。

開所以来、行事を行う度にご協力いただける方々が増え、人との繋がりに改めて感謝し、今後も地域の方と一緒に取り組み、子どもから大人まで楽しく過ごせる居場所を築いていきたいと思います。

そして、28日は今年最後の行事、餅つきをみんなで行い、Leoの今年を締めくくりたいと思います。

(保育士 井元 ひとみ)

こんにちは、Leoです! 第23回ポレポレ祭りにて、子ども達はダンスを披露、保護者の皆さんは「大釜炊き出し」に参加しました。

今年もLeoは、吹奏楽団ゆうすいさんとのコラボステージに参加し、「ジャンボリミッキー」のダンスを披露しました。子ども達は毎日、本番に向けての練習を頑張りました。毎日行うことで一つずつ踊れるパーツが増え、サビの部分になると笑顔で踊りだす子ども達の姿も見られました。

本番は沢山の方が見守る中、それぞれのベストを発揮でき、笑顔満点。昨年はステージに立つ事や大勢の観客に驚いて泣いてしまう子どももいましたが、今年は全員がステージに堂々と立ち、成長を感じる事ができました。

また、ぷらっと&Leoの保護者による炊き出しのカレー作りにも、“いつめんカレー2代目”として参加。昨年とは違って大鍋による炊き出しとあって、祭りの前に練習を行い、試行錯誤しながら挑みました。

当日は無事に200食作り、皆さんに美味しく提供することができました。

保護者の方からは、「他のチームと世代を超えて交流でき、楽しかった」「他の保護者と話ができて良かった」等の感想が聞かれ、祭りを問わず、今後も様々な繋がりを作ることができる場を築いていきたいと思います!  (出会いの場Leo  井元)

6月12日から8月7日まで、フランスから2名がインターンシップで来られました。ポレポレや夢工房、Leoの活動に参加していただき、利用者さんとも交流が深まりました。再会を楽しみに、ケナヴォ(さようなら)!

レオさん、ヨアンさん、楽しい思い出を有難うございました。

再会を楽しみにしています。

お二人のメッセージを紹介します。

こんにちは、Leoです!8月1日、「出会いの場 Leo」は4周年を迎えました。これからも、子ども達、私たち大人、それぞれの想いに寄り添いながら一緒に考え、育ち合う場所となるよう努めてまいります。

2024年8月1日、「出会いの場Leo」はお蔭様で4周年を迎えることができました。

毎年思うことですが、この日を迎えられたのはご利用者様のご家族を始め、関係者の皆様、そして温かく見守ってくださる地域の方のお陰です。心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

この4年間を振り返ると、沢山の方々との出会いが何よりも大きな力になっていると実感しています。自分達だけではできないことも、「ぷらっと.荘島」の方々に支えられ、知恵をもらい、色々な経験を通して子ども達の成長を感じることができ、力を合わせることができています。

Leoの子ども達やご家族の方々にも、日々沢山の元気をもらっています。

5年目を迎えるにあたって気持ちを新たに、それぞれの力を最大限に出しつつ、みんなで力を合わせて、これからの暑い夏を乗り越えていきます。

今後も、沢山の皆様と共に、子ども達も私たち大人も、それぞれの想いに寄り添いながら一緒に考え、育ち合う場所となるよう精進してまいります。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。(出会いの場Leo 溝尻 博子)

こんにちは、Leoです! 4月、新年度スタート。お花見、スナップエンドウの収穫などたくさんお出かけしました。今後も様々なことにチャレンジ!

2024年度新しい年が始まり、Leoでも新入園のお友達を迎えました。今年度は今までの取り組みに加えて新たな事にもチャレンジしていきます!子ども達や保護者の方々とこれまで以上に密な関係を築き、想いを汲み取り様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

4月に入り気候の良い日が続き、戸外へ行く機会が増えています。Leoでも季節を感じたり、触れたりする事を大切にしています。早速‼ ご近所の皆様にもお声掛けし、荘島公園でお花見を行いました。気が早いスタッフが多く桜はまだ3分咲きでしたが、お弁当を囲み差し入れのお饅頭とホットドックも加わり、盛沢山になりました♪ おしゃべりする時間がとてもとても楽しく、美味しい食べ物もたくさんの欲張ったお花見となりました。

そして、毎年恒例となりました「ポレポレ農園」のおじちゃん達に「スナップエンドウの収穫」に誘っていただいたので、ジャンボバスに乗り遠足気分で出かけました。農園に初めて行くお友達もいましたが、野菜や土に触れる良い機会をいただき、子ども達の初めて見る表情も声も嬉しく思いながら収穫を楽しみました。また、いつものポップコーンも準備していただき、子どもたちも大喜び‼ これからも色んな場所へ行き、たくさんの人に出会い触れ合う機会も大事していきたいと思います。

今月は、「ぷらっと.荘島」との合同避難訓練、お花見、西鉄久留米駅までのお散歩、中央公園へインクルーシブ遊具体験、JRに乗って室内遊具遊びなど、多くの事を経験しました。お出かけにはピッタリのこの季節。たくさん外に出て子どもたちの経験値を増やしていきたいと思います。

(出会いの場Leo 溝尻 博子)

こんにちは、Leoです! 3月24日、第4回卒園式を執り行いました。保護者の方々や子ども達に支えられ、助けられた日々。2024年度は、気持ちを新たに、さらに励んでまいります。

3月24日(日)、第4回の卒園式を執り行いました。今年はLeoの開所当初から通っているお友達の卒園という事で、当日を迎えるにあたって色々な想いがありました。開所したばかりのLeoにお子さんを預けていただき、信じてくださった保護者の皆さまには感謝の気持ちで一杯です。これまで保護者の方や子ども達に支えられ、助けられた日々を思い出します。そして、その想いは私達職員だけではなく、在園のお友達や保護者の方も同じでした。

今回、卒園式の会場飾りは、3月に福岡市内に引越しをされた「日高嘉子ちゃん」のご両親が、お礼の気持ちを込めて、と寄付してくださり、前日からご友人の方が装飾をしてくださいました。

そして、式典後の食事会では、保護者の方々が丹精を込めた料理を作ってくださり、お隣の川嶋さんが「お赤飯」を作ってくださいました。

また、「ぷらっと.荘島」の川嶋さん、藤野さんからも美味しい手料理が。廣岡さんは当日、料理作りのお手伝いを、秋満さんは卒園式の進行を担っていただきました。毎年ですが、本当に沢山の方々に支えられ、見守られ、今のLeoがあるのだと改めて実感した一日となりました。

式典はというと、3名の子ども達の良さが随所に散りばめられ、笑いあり涙ありの笑顔いっぱいの一日となりました。この場をお借りして皆さまに御礼申し上げます。後日、当日の写真を撮ってくださった秋山太さんからとても素敵な写真が沢山届き、思い出して、また胸が熱くなりました。秋山さん、快くカメラマンを引き受けてくださり有難うございました。

卒園児の保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます。皆さまに出会えた事、心より感謝しています。これから子ども達が羽ばたく姿を楽しみにしています♪ 

そして、今年度も無事に1年間を終えることができました。沢山の方々に支えられ、見守っていただき本当に有難うございます。

4月1日から新たに2024年度が始まりました。新しい職員、子ども達と共に気持ちを新たにがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

(出会いの場Leo 溝尻 博子)

こんにちは、Leoです! 1月は、「手話ワークショップ」で手話を学び、「雪合戦」も楽しみました。

1月27日(土)、「日本ろうあ協会」の方をお招きして「手話ワークショップ」を開催しました。Leoの子ども達や保護者の方、ぷらっと.荘島に通う子ども達が参加。絵本などを使って食べ物、生き物、色の名称を教えていただき、賑やかな雰囲気の中で、楽しく手話を学ぶ事ができました。実際に教えていただく事で、手話を身近に感じ、「手話のイメージが変わりました」との感想もいただき、とても有意義な時間を過ごす事ができました。

1月24日、久留米に雪が降り、子ども達も大喜びした時の写真も紹介します。溶けていない雪を探しに、Leoの裏手におられる坂口のおばあちゃん宅へ行きました。隣接するぷらっと.荘島の常連、緒方さんも加わって、雪合戦をしました。最後は坂口さんと記念撮影。また楽しい思い出ができました。 

今年度も残りわずかになってきました。来月には3名のお友達が卒園し、小学生になります。また、2名の方が引っ越しをされるということで、今のメンバーで過ごすのもあと少しになりました。残りの時間も一日一日を大切にしながら、楽しく過ごし、沢山の思い出を創っていきたいと思います。体調管理に気を付けてLeoらしく、元気に過ごしてまいります‼  

(出会いの場Leo 溝尻 博子)

こんにちは、Leoです! 12月25日、クリスマス会を行いました。地域の方々やLeoの開所時から携わってくださる方々にもご参加いただき、有難うございました。今年も沢山の優しさに包まれ無事に過ごす事ができました。

Leoの子ども達と、「(一社)ぷらっとどっと」が運営する「寺子屋」の子どもたちが、一緒にケーキやピザづくりをしました♪ サンタクロースは昨年と同様、Leoのお隣さん「佐藤のおじちゃん」、そして、もちろん「佐藤のおばちゃん」も応援に来てくださいました!

毎年、地域の方々やLeoの開所時から携わってくださる方々が気に掛けてくださり、いつも感謝の気持ちでいっぱいになります。

温かいお心遣い、御縁に心より感謝申し上げます。

今年も沢山の優しさに包まれ無事に過ごす事ができました。

本当にありがとうございました。

新年もまた元気にお会いできる事を楽しみにしております。

どうぞ、よいお年をお迎えください。 (出会いの場Leoスタッフ一同)

鳥越建設様から、恒例となりましたクリスマスケーキの配達。

毎年この時期になると「メリークリスマス〜!」と、社長自らサンタクロースの衣装を着て届けてくださいます♪ 

今年も可愛くて素敵なケーキをいただき、本当にありがとうございました。

こんにちは、Leoです! 12月23日、年末恒例の餅つきをしました。ご家族に参加いただき、会話も弾み、交流の場にもなりました。

年末の恒例のイベントとなりました餅つき。今回ご家族など、沢山の方にご参加いただき、室内と戸外に分かれて開催しました。 

「おはようございます!」と元気に登所した子どもたちは、エプロンと三角巾をしっかり付け「ぺったんしたい!」と大張り切り! 臼に入ったもち米を「うわぁ〜~~!」と嬉しそうに見つめる子どもたちの姿が可愛いくて…。

「ぺったん、ぺったん♪」と言いながらお餅をつく子、真剣な表情の子、楽しそうな表情で一生懸命にお餅をつく子、様々な子どもたちの姿が見られました。 

お餅を丸める時は、コロコロと上手に丸めていました。お餅の上に粉をパラパラとのせ、「できた!」とまるで料理を完成させたような表現の子も。子どもたちにとっては、粘土遊びのような感覚なのかなぁと、微笑ましく見ていました。

丸めながら、つまみ食いしたり、粉が顔やエプロンに沢山付くくらい楽しんで丸めたり、小さな手で丸めた、可愛いお餅が沢山並べられました。 

又、今年も金丸校区の方々が作ってくださった豚汁が、冷えた身体に沁み渡り、美味しさと温かさで心も体もポカポカになりました。

今年は沢山のご家族に参加いただき、保護者同士の会話も弾み、交流の場にもなり良かったです。今後も、保護者の方も参加できるようなイベントを色々企画していきたいと思います。

 (出会いの場Leoスタッフ一同)

久留米食販エルピー電化株式会社 代表取締役社長 佐々木さま

金丸小学校校区の皆さま

今年もご協力いただき、心より感謝申し上げます。

2023年12月18日付けの第391号「シャイニング」を発行しました。「12月、観光・美味しい食事!心温まるおもてなし!大満足の愛知旅行」「11月、熊本日帰り旅行に行きました!!」などを掲載しております。ぜひご覧ください。

当法人は、2001年より「Shining(シャイニング)」を発行しています。

それ以来、発行を続け、今回の12月18日号で通巻391号になりました。

現在は、主に、出会いの場ポレポレ、夢工房、出会いの場Leo、グループホームなどを利用されている皆さんに、当法人の活動などをお伝えするために発行しています。

発行は月1回を予定しています。

ぜひご覧ください。